これからはドローンを使った仕事の需要が広がりそう

cpu

ドローンについて

最近はドローンを使った撮影風景をテレビで見る機会が増えたように思います。
一般の人でもドローンを使って撮影し、SNSや動画サイトにアップされていますよね。
他にもドローンを使って無人配達を行うなど、色々な試みがされるようになっています。

ドローンとは、無人航空機(マルチコプター)のことで、遠隔操作や自動操縦で飛行させることができます。
ドローンという名前は、英語の「Drone」、本来オスバチを意味する言葉ですが、マルチコプターのプロペラ音のブーンという音がハチの羽音に似ているとしてそう呼ばれるようになったと言われています。

実は、ドローンを扱うのに免許は不要ですので、誰でも飛ばすことはできます。
ただし、ドローンを使った仕事を今後してみたいという人は、その実力を判断できるように民間が発行する資格をとっておくと採用率が上がると思います。
ドローンを使った仕事は少しずつ増えていますが、まだこれからといったところでしょうか。
今後ますます発展すると期待ができる業界と言えるでしょう!

ドローンを使った仕事と年収

ドローンは撮影だけではなく、様々な分野で活躍していて、そのドローンを操縦する人をドローンパイロットと呼ぶそうです。
ドローンパイロットが必要とされる仕事にはどんな業種があるのでしょう?

まずは、ドローンといえば空撮カメラマンですね。
最もポピュラーなドローンを使った仕事で、クライアントが希望する画像を撮影したり、編集などの映像制作に携わることもあります。
空撮カメラマンの年収目安は350万~640万円だそうです。

次に、農薬散布も後継者不足や人材不足が問題となっている農業分野において、大切なドローンの仕事です。
農薬散布の年収目安は320万~510万円で、高い操縦技術が求められますが、今後ますます需要が増える仕事となりそうです。

測量士もドローンの仕事として需要の増加が噂されている職業の1つで、年収目安は330万~520万円です。
建設現場においてドローンを使った測量を行うことで、マンパワーよりも時短になり、ドローンを採用するケースが増えているそうです。
他にも警備の仕事や太陽光発電所の検査といった仕事もあり、種類もどんどん増えていくのではないでしょうか。

ドローンを使った仕事についての所感

無人航空機を使えるようになったことで、人力よりも優れた仕事ができるようになっています。
また、人材不足を補うものとしての期待もされていますので、ドローンが様々な分野で採用されるようになるでしょう。
今から資格をとろうという方は、ドローンを使ったビジネスについてリサーチすれば、まだ誰も始めていないようなビジネスチャンスが見つかるかもしれませんね!