やってはいけない節約術とは?
節約術とケチは似ていて非なり
収入が少なくなっても、自由に遊べることと、収入が増えてもあちこち出かけられず、不自由な生活とどちらがいいんでしょうね。
というのは、昨今のコロナ渦の状況そのままですよね。
収入が増えたわけではありませんが、好きな旅行もできず、かといって近場で外食するのもためらい。
これって、節約になっているということなんでしょうか。
ところで、節約術といえば、よくケチな人のイメージを持ちますが、節約術とケチは似ていているようで、実際は全く違うんですよね。
節約術は、無理な出費を控え、節約や倹約をする人のことです。
一方ケチな人は、自分にはお金を使うが、人に使うのはもったいないと思っている人。
お金に執着心があり、周囲のことは全く気にしないというタイプの人です。
節約は固定費からやるのがベスト
昔と異なり、今は貧乏な人でも、さほどひどい格好はいませんよね。
新型コロナウイルスの影響で、収入が減った人も多いといいますが、こんな時少しでも節約するため、知恵を絞るのは有効な手立てなんです。
節約の知恵は、自分だけではなく、家族を巻き込んで行うのが効果的です。
まずは、手近にできる節電や節水、ガスなどの光熱費と、見直し可能な保険料や携帯電話の契約、習い事代などの固定費から行っていくのがベストです。
光熱費などは、比較的節約しやすく、家族で同じ時間帯にお風呂に入るだけでも、ガス代の節約につながります。
また残り湯なども、洗濯機の洗い水につかうのが合理的です。
照明はこまめに消し、使わない家電などはコンセントから抜いておきましょうね。
逆に損する節約術もあるから注意
節約といっても、やり過ぎてしまうと、逆効果や失敗につながる恐れもありますから、以下のことに注意して行ってくださいね。
『まとめ買い』
・生鮮食品は特に注意、冷凍できるからと買い込んでしまい、冷凍庫が一杯で、結局余分に消費してしまうことにつながります。
『ネットショップの利用法』
・送料無料の言葉で、つい買い過ぎてしまうことに注意。
『カードの使用』
・現金を使ったという感覚に乏しく、カードの利用で使い過ぎることもあります。
『過剰な節約』
・節約とばかり、エアコンを使わず体調を崩し、医療費がかかることにもつながります。
また、過剰な節約は、かえってストレスをためることにもつながります。
自分なりに楽しみながらやる事がベスト
慣れてくれば、節約生活も案外楽しめるものですよ。特に、家計の負担が大きい科目には、食費がありますよね。
食費を削るのは、意外に難しいものですが、外食よりもかなり安上がりなのは間違いありませんね。
野菜をまとめて購入する際にも、注意が必要なんです。
なぜかというと、リンゴやアボガドなどは「エチレンガス」を出していて、葉物野菜などが早く傷んでしまう原因となってしまうからです。
こうした野菜と果物などは、しっかりと袋に入れて仕分けしておきましょうね。